予防活動 医療関係者の皆様
医療発展や人々の健康維持、増進のための情報を発信
口腔の健康を通して人々の健康と生活の向上に寄与することを目的に、内外の最新の臨床研究成果についての講演会を開催しています。また、人々の健康の維持、増進のために、歯科・医科双方からの理解を深めるための医療関係者向け資料をご提供いたします。

細胞間コミュニケーション
口腔の健康と全身の関係
(CGアニメーション)
~歯周病とアテローム性動脈硬化、
糖尿病との関連性~
歯周病がアテローム性動脈硬化症や糖尿病に及ぼす影響についての、以下の4章構成の動画です。
臓器や細胞における作用メカニズムをCGアニメーションで写実的に表現し、わかりやすく解説しています。
※無断転載はご遠慮ください No reproduction or republication without written permission.
歯周病がアテローム性動脈硬化症(心臓血管疾患)や糖尿病に及ぼす影響について
複雑な細胞レベルでの反応をCGアニメーションでわかりやすく表現した解説映像(2016年5月公開)
- 第1章 歯周炎における細菌の播種(広がり)
- 第2章 歯周炎の循環器系への影響:アテローム性動脈硬化
- 第3章 歯周炎の糖代謝への影響:2型糖尿病
- 第4章 歯科治療
<薬剤師向け>
医・歯・薬連携に関する研修資料
厚生労働省が2016年春にスタートさせた『健康サポート薬局』制度には、 地域包括ケアシステムの中で多職種と連携して地域住民の相談役のひとつとしての役割が求められています。 この研修資料では、医・歯・薬の連携に役立つ歯科情報を1テーマ、1ページで簡潔にまとめています。
※無断転載はご遠慮ください No reproduction or republication without written permission.
第一部 総論
- 序説
- 生涯にわたる健全な口腔保健
- ムシ歯とその予防
- 歯周病とその予防
- セルフケア
第二部 薬剤師と口腔ケア(医歯薬連携)
- 顎骨壊死に関連するお薬と口腔ケア
- 糖尿病患者の口腔ケア
- がん患者のお薬と口腔ケア
- ドライマウスを引き起こすお薬と口腔ケア
- 摂食・嚥下障がい者と口腔ケア
- 認知症患者と口腔ケア